本文へスキップ

和光情報システム株式会社は、ソフトウェアの請負開発を専門とするシステム開発会社です。

TEL. 092-282-9970

〒812-0023 福岡県福岡市博多区奈良屋町2番1号
博多蔵本太田ビル3F

ESG経営ESG management


SDGsとESG

SDGsとは

世界の課題解決に向けて、2015年に国際サミットにおいて採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」で17の目標が示されました。
SDGsの17目標は、社会・経済・環境の3分野と、各分野と横断的に関わる枠組みに分けられ、日本政府や民間企業など様々な主体が連携して課題解決のために取組むこととされています。


ESGとは

企業が安定的かつ長期的に成長するために必要な環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の3つの観点です。気候変動や地域共創など数多くの課題がある社会の中で、企業は取り組むべきという考えが広まり、ESGやESG投資へ社会の注目が集まっています。

持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り組みは、今後も拡大していくと考えられます。



環境への取り組み

  • テレワークの推進

コロナ感染症対策、通勤や商談の為の移動に伴うCO2排出量の削減やオフィス電力の削減に向けてテレワークを積極的に推進しています。
リモート会議の原則化や在宅環境を快適にする為のネットワークの整備やIT機器の貸し出しを積極的に行っています。

  • ペーパーレスの推進

資源の有効活用と環境負荷の低減、業務効率化に向けて、ペーパーレスの推進を行なっています。
FAXでの受信は、紙の印刷からPDF変換後フォルダへの保存に変更しています。

社会への取り組み

  • 定時退社を推奨するなど働き方改革

定時退社を推奨し、長時間労働の是正、生産性向上、ワークライフバランスの実現、多様な働き方の推進
を行っています。

企業統治への取り組み

  • 情報セキュリティ

    ・UTM(Unified Threat Management)の導入

    UTMの導入により一台で複数のセキュリティ対策が可能なため、管理の手間が省け、コストの削減も実現します。
    UTMはLANケーブルを用いてモデムやルーターと接続し、UTMアプライアンスを介して社内のネットワークを構築します。
    インターネットの出入り口に設置され、社外からの攻撃はもちろん、社内からの機密情報の流出や有害なサイトへのアクセスを防ぎます。


SECURITY ACTION(セキュリティ対策自己宣言)

「SECURITY ACTION(セキュリティ対策自己宣言)」 とは、中小企業の情報セキュリティ対策普及の加速化に向けた取組で、中小企業自らが、情報セキュリティ対策に取組むことを自己宣言し、安全・安心なIT社会を実現するために独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)が創設した制度です。  


和光情報システム株式会社では、「SECURITY ACTION(セキュリティ対策自己宣言)」制度の趣旨に賛同し、この度「SECURITY ACTION」二つ星を宣言しました。

自社内のセキュリティレベルの維持・向上や従業員へのセキュリティ意識浸透に努め、お客様に安心してサービスを利用いただける環境を整えてまいりたいと思います。


情報セキュリティ基本方針について


バナースペース

和光情報システム株式会社

〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町2番1号 博多蔵本太田ビル3F

TEL 092-282-9970
FAX 092-282-9971